Quantcast
Channel: カルチャージャパン : ジャパンの文化を世界に広めよう - 記事
Viewing all 2248 articles
Browse latest View live

デート・ア・ライブ

$
0
0

ラノベを原作とするデート・ア・ライブは元永慶太郎(刀語、スクールデイズ)が監督を務め、AIC PLUS+(あそびにいくヨ!、クイズマジックアカデミー)がアニメ制作を担当するアニメ作品です。
デート・ア・ライブはTokyo MXにて4月6日の午前1:30 (JST)から放送開始です。また、ニコニコでは3月16日午後11:00に先行配信が予定されています。


五河士道はとある日、かつて近所があった巨大クレーター中央で「精霊」と呼ばれる人類に破滅を招く不思議な少女と遭遇する。アンチ・スピリットは彼女の退治に向かったものの任務に失敗。その姿を見た彼の妹は「精霊とデートして、デレさせる」というとんでもない提案をし、物語は繰り広げられていく。

メインキャラクター


キャラクター情報詳細は公式サイトのキャラクターページからどうぞ。
皆さんはどのキャラが一番好きですか?
There is a poll embedded in this article.


もしPVが削除されていた場合はYoutubeのこの検索結果をチェックしてみて下さい

エンディングテーマは野水いおりが演奏するSave The Worldでオープニングテーマはsweet ARMSが歌うデート・ア・ライブ
皆さんはデート・ア・ライブを視聴されますか?
There is a poll embedded in this article.


下記画像は全て上記動画のスクショです。

























他のアニメ関連のニュースやイベント写真は下記リンクからどうぞ。


カルチャージャパンの女の子達についてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

机周り 2013/02

$
0
0

ゆっくりブログを書く時間が中々取れなかった関係で、またしても前回の机周り記事から相当時間が経ってしまいました ^^; あれからはニューヨークコミコンを参加しにニューヨークAFAを参加しにシンガポールコミックフィエスタを参加しにマレーシアタイランドゲームショーを参加しにタイ、そして再びビジネス会議とテレビ出演の為にマレーシア、マンガフェスティバル参加の為にシンガポールを訪問しました。
この他にも様々なプロジェクトを進めていて、そのうちの一つには自作みらいちゃんドール等もありました。

その昔、僕は時間の大半をブログ執筆に費やしていましたが、とある日「この先も一生ただ只管ブログ記事を書きたくない」と思い立ちました。これを切っ掛けに以来事業は様々な分野に進出し、今ではゆっくりブログを書く暇すらありません ><
人は何かを欲すればそれを実現させてしまうので願い事は慎重に、という事ですね。

今日はオフィスの前回からの変更点を紹介していきたいと思います。


クリスマスはあっという間に過ぎ去りました。人は年を取るに連れて時間の流れが早くなり、同じ時間を過ごしていても感じ方が人それぞれなのはこのせいでもあります。5歳児にとっての1年は人生の1/5、そして20歳にとっての1年は人生の1/20と言った具合に、人は年を取るに連れて時間の体感速度が早くなっているのです。

時間は有限なので無くなる前に、なるべく早い段階で人生で何を成し遂げたいかを設定するべきです。直ぐに目標が決まるとは限りませんが、何が自分にあっているかを確かめるだけでも十分有意義な行動です。明日ではなく今日行動しましょう。そうでもしないと時間はあっという間になくなって手遅れになり、後悔する事になります。


娘の数が10人まで増えました >< 全員がボークス製という訳ではありませんが。


この綺麗なお嬢さんはIple Houseの球体関節人形。もう少しまともな服を着せてあげたいです。名前はまだありません。


コミックフィエスタとタイランドゲームショーで販売したポスターを飾ってみました。


このポスターはコスパが高い用紙に印刷されたのでシンガポール販売分より低価格で提供できました。少々薄過ぎる気もしますが。シンガポールのポスターは逆に高品質用紙を使い、それに加えて印刷業者が防水加工を施したのでやり過ぎた感があります @.@
自社製品を製作するようになってから様々な事を学ぶ事が出来たので、これからも最適の品質と価格帯を目指します。


ピロ水先生に描いて頂いたソーラーマリーン制服のみらい。


ソーラーマリーン制服のかなた、みらいと遥香。このイラストの壁紙サイズはこちらからどうぞ


唯々月たすく先生に描いて頂いた冬制服のみらい。


克先生に描いて頂いたソーラーマリーン制服のみらい。


唯々月たすく先生に描いて頂いた遥香、みらいとかなた。


一休先生に描いて頂いたもえカレンダー。これはコミックフィエスタでしか販売しませんでしたが、毎月の月初めに各月のフルサイズ壁紙を現在配布中です。


フィギュアのお掃除タイム。フィギュアはしばらく掃除していないとベタつきを感じるようになると思いますが、これは蓄積した埃に空気中の油分が付着したもので、塗装を劣化させます ><

僕は先ずはデカいふわふわで埃の塊を落とし、フィギュア本体は100均のクッキングブラシで掃除します。ブラシは使い間違えないこと。そしてブラシ自体も綺麗にしておかないと埃をフィギュアに付着させる事になるのでフィギュア掃除後は必ず洗浄しましょう。


フィギュアと棚の埃をきちんと落とす為に一旦フィギュアを全て棚から降ろします。


ゴッドイーターに登場するアリサ・イリーニチナ・アミエーラの1/7スケールフィギュア。レビューはまだやっていません ><
下記動画はPSP/Vitaに出るゴッドイーター2の最新PVです。


フィギュアをGET!この子はコトブキヤのイーニャで凄くかわいいです。


またフィギュアをGET!この子はコトブキヤの桐乃です。


Cheerful verのミク


今でもお気に入りのfigmaのみくるメイド。


マックスファクトリーのめんまはお尻が可愛いので反対に向けています。


特に順番を決めずにフィギュアの配置を変更。


みらいのOL制服を着ているセイバー。衣装はChunさんという腕の良いドール用アパレル職人に作って頂いたものです。何か注文したい場合は彼女と連絡を取り合ってみるといいですよ。


去年韓国でお迎えしたSQLabの女の子。彼女もまだ名前はありません。


最も頻繁に連れ出すのはゆきちゃんなので、たぶん彼女が一番のお気に入りです ^o^


Kazukiさんが製作したミレニアムブレードを装備したソーラーマリーン制服姿の呂蒙。


一緒に仕事をしている様々なイラストレーターの先生達をマネージする為にセカンドディスプレイを戻しました。一つの画面でskypeを開いて、もう片方でイラストを表示させると結構作業が楽になります。


使っているディスプレイアームはこんな感じ。アマゾンで購入したもので、当時は4980円でした。


ガラスデスクにディスプレイアームを設置する場合はガラスが割れるのを防ぐ為に、このように木の板を留め具の間に挟む事をオススメします。

机の下はまだケーブルがたくさんありますが、以前よりはマシになりました


貴重なデータは全てこのバッファロー製2TB HDDに保管しています。昔、Windows機でコンピューティングをしていた頃はしょっちゅうウィルスやハードウェア故障でデータを損失していたので、システムと同じドライブに貴重データを保存する危険性は十分身に染みました。以来は、Mac移行後もデータは別のドライブに保管するようになりました。

データはこの外付けHDDに保存してあるので、海外出張(月に一度)の時はここから外してMacBook Airに接続するだけです。このデータ自体も定期的に違う外付けドライブとAmazon S3のクラウドストレージにもバックアップしています。料金は月60USドルでデータ容量は1TBまで。

60USドルは一見高いようにも思えますが、家族の写真/動画や更に悪い場合hentai_archive.zipが損失したとしたら幾ら払っても全て取り戻したいと思う筈です。
データは現場と現場を離れた場所で余分にコピーしておくのが重要です。クラウド上に安全に保管していれば、例えもし家に何かがあったとしても心に余裕が出来ます。
皆さんはどのようにしてデータをバックアップしていますか?宜しければ皆ともシェアして下さい。

HDDはiMac BackPackの安い代替品でiMacの後ろに収納。みらいミニケースのようなデッキボックスを後ろに貼ってあるだけです。


iMac用のFiio E10 USB DAC/Amp (価格は約7800円)。これについては前回触れました


LogitechがLogicoolと呼ばれているのは日本だけという事は皆さん知ってました?これはおそらく日本にもLogitecという英語の綴りが違い、カタカナが同じ会社があるせいかもしれません。


3Dラピッドプロトタイピングで自作ドールも作ってました。詳細はこちら


この計量器はドール製作には欠かせない道具で、最近初めて知りましたが、デジタルキャリパーと呼ばれているらしいです。日本ではノギスとも呼ばれています。これはアマゾンで購入しました。


僕の日本のお気に入りのお菓子の雪見だいふくをアオイちゃんが食べようとしているワンシーン。僕の分も残してくれるといいな。
以下動画は昔のCMです。


そしてこれが僕の音響機器のBlue Snowballマイク(レビューはこちら)とSony MDR-CD900STスタジオモニタヘッドフォンです。カルチャージャパン第2期では全エピソードでこのマイクを使いました。


ミライバッグは旅行で使っていない時は室内でインテリアとして飾っています ^^;


痛カーテンは一時的に取り外してあります。現在は新しいデザインを考え中。


痛窓は優先順位が低めだったので実際実現できなかった数少ないエイプリルフールネタです ><


机の小物類を収納する為にMujiで積み重ねが可能な収納用品を幾つかGET。僕は物がバラバラな状態が何よりも嫌いなので、小物は全て綺麗に箱に収納して整頓しています。


綺麗さっぱり ^^


コトブキヤが出したチョップセイバーはパワーアップして今度は電池搭載で発光します


前回の机周り記事でも触れましたが、オフィスは1階から2階に移動させて、ラウンジエリアと合体。


日本では殆どのテレビで番組表が確認出来、そこから好きなアニメやその他の番組が録画できます。


例えばアニメみなみけとか!


僕の後ろのオフィスの反対側はこんな感じです。


皆さんからはよく「おっぱいマウスパッドを使ってて奥さんにはどう思われているのですか?」という質問を受けますが、僕はよく「彼女自身も使っているし、このプロジェクトの製品開発責任者だったので大体分かるでしょ?」と答えています。


うちは様々なスタッフが色々な場所で働いていて、オフィスにいる時はここで作業してもらっています。


3D関連の業務は殆どbootcampでこのiMacにインストールしたウィンドウズで作業しています。


机の上のガラス板はIKEAのVika。机の下から照明を当てると暗い部屋の角まで明るくなり、部屋を広く見せる効果があります。
ガラス製の机の下から照明を当てると一層部屋が広く見えます。
皆さんは机周りにガラス机を使っていますか?


今年はオフィスにどのような変化が訪れるのでしょうね。


最近はGoPro Heroで痛チャリの車載動画も撮影しています。ビデオはYouTubeにアップしてあります。


レトロ系のメカデザインは大好き。


みらいの夏制服は現在販売中です。また、購入できないという方でも衣装を自作できるようパターンの無料配布に向けて準備を進めています。


フィギュアと植物は相性がいいですね。


死ぬ前までにはこれをメガネに取り付ける商品として出してみたいです。


紙の使用は最小限に抑えているので2階のオフィスにある文房具はこのくらいです。


妻と一緒に日本、アメリカ合衆国、フランスで撮った写真。


徐々に拡大しつつある末永みらいグッズの祭壇。


皆さんはこの中で幾つ持っています?


みらい痛車のデカールはまだ貼れていません ><


日本語を学習する方のお守りとなる末永みらいねんどろいど僕のお守りは新宿のポスターでした


みらいカードスリーブ


僕の地震探知システム。


ブラックロックシューターホワイトエディション僕のクローン -.-


このもう一つのイーニャフィギュアはSkytube製。彼女を送って下さったホビーサーチの仲間達に感謝!


カルチャージャパン第3期の収録の為に購入した新しいビデオ機器です。ジャパンモードのような映画っぽい雰囲気を出しつつ撮影でDSLRを使う手間を省きたかったのでこれをチョイスしました。NEX-VG30は手元にあるE-mountレンズや業界で使われている様々な音響機器が使える事が出来、DLSRには無い手ぶれ補正機構も完備。たくさん写真を撮ったので近々レビュー記事が書ければなと思っています ><


日本の有名イラストレーターの殆どはエロゲーのお仕事もしています。なので誰がみらいちゃんの可愛いイラストを描けるか吟味する為にも、最新の人気/新人イラストレーターのチェックは欠かせません。長くなりましたが、エロゲ雑誌がオフィスにあった言い訳は以上です ^^;


中身はというと可愛い女の子だらけ!J-Listは品揃えが充実していて、世界中に配送可能です。
ちなみに最新のエロゲーに詳しいと言う方はいますでしょうか?もしそんな方がいましたら是非ご連絡下さい!お仕事の話があります。


うちのオフィスの内線電話。


ゆきちゃんがれいなちゃんの服を奪って世界中を旅してきたので彼女は未だに素っ裸 ><


オタクの相棒のティッシュ。でもミリタリ仕様の方が格好良かったのでアマゾンで1890円でGET。


中身はこんな風になってます。ティッシュ以外の小物類も収納可能。


カメラのアダプター専用の電源タップは机の下の棚に取り付けました。写真に写ってはいませんが妻が使っているキャノンのアダプターは普段左側に差し込んであります。


今年の出張先はマレーシア(今年もまだ後数回予定)、インドネシア、フィリピン、タイ、台湾、ロサンゼルス、ニューヨーク、シンガポール、また、可能性としてドバイとヨーロッパ諸国もあります。


VT-1はバルキリーの中では未だに一番のお気に入りです。


これは読者の方から頂いたミニぬいぐるみなのですが、名前が思い出せないのでいましたら名乗り出て下さい ><


みらいねんどろいど!日本への往復切符の詳細がまだだったので今日遅くに発表します。


コトブキヤ製のジェイナ・ソロ。写真は既にたくさん撮ってあるので後は記事にする時間を確保出来ればいいのですが ToT。


Avanさんからプレゼントとして頂いたドールサイズのマグネット式Vitasoy。何時誰に見られているのか分からないのでiMacのカメラにはこれを被せてあります。


Krating Daeng(クラティンデーン)もしくはレッドブル。発祥地はタイだったという事は皆さん知ってました?


GETしたフィギュアはまだまだあります。


今迄参加してきた世界中で開催されているアニメイベントのパスのコレクションの一部を整理中。


今回は以上です!次回更新までなるべく時間がかからないよう頑張ります ><


それまでの間は以前の机周り記事で昔のオフィスの様子をどうぞ。


カルチャージャパンの女の子達についてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

横濱ドールショウ 展示スペース

$
0
0

先程の横濱ドールショウ記事に続いて、今回は展示スペースのドールを紹介。ドール関連イベントの殆どではこういったドールオーナーが娘達を展示できる専用スペースが設けられています。
他のドール関連の記事は下記リンクからどうぞ。







































カルチャージャパンの女の子達についてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

ドールショウ 横濱

$
0
0

ドールショウは日本各地で年に数回開催されているドールイベントです。本イベントでは様々なドールブランドやドールアクセサリーが取り扱われています。一番最近では15周年記念として横浜産貿ホールマリネリアでドールショウが開催されました。
ドールショウの開催時間は午前11時〜午後4時と、全ての商品や展示品を網羅するのには短めです。

この記事ではアゾンドールを含めるディーラーブースの全てを紹介。ディーラーブースではウィッグ、宝石類、靴、アイ、武器等のアクセサリーがGETできます。

他のドール関連の記事は下記リンクからどうぞ。






































































カルチャージャパンの女の子達についてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

真冬の自由が丘

$
0
0

最近、近々放送開始予定のアニメ情報を投下し過ぎでしたでしょうか?そう感じられていた方向けに今回は東京の自由が丘フォトウォークを用意しました!

自由が丘は住宅街に囲まれた商業地区で、東京で住みたい街ランキング2位に選ばれています。海外の方は建ち並ぶレストラン、アパレル店、雑貨屋や住宅街にある様々な日本建築を見て回る事で日本の日常生活を感じ取れるかと思います。

最近はアニメ記事が多過ぎたでしょうか?
There is a poll embedded in this article.


自由が丘駅は大井町線と東横線からアクセスできます。日本を初めて訪れるという方は渋谷駅から東横線で行った方が分かり易いかもしれません。
自由が丘駅で降りましたら、後は自由に散策するだけです。前回自由が丘を訪れた時の完全レポート記事はこちら






















上の画像のカゴの中の携帯は単なる展示用モデルですが、旧モデルなので廃棄されず、無料で配られている模様。

























ひらがなポスター発見!ひらがなを学びたいという方は世界各国で販売中のもえかなをどうぞ。






誰かにウォッチングされています。



















自由が丘では日本の伝統的な側面にも触れられます。












真冬の日本シリーズ関連記事は下記リンクからどうぞ。


他にも日本のオススメスポットを紹介した記事があります。

末永みらいについてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

カルチャージャパンナイト バンコク

$
0
0

1月12日バンコクで行われたカルチャージャパンナイトには沢山の現地ユーザーが参加しました。タイでカルチャージャパンブランドを応援して頂いているユーザーはこんなにいるとはびっくりしました!そしてドールユーザーは凄く多い!タイは本当に盛り上がっていて凄い!
今回のタイ訪問の写真記事を下記にリストアップしました。










































































About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

末永みらい誕生日

$
0
0

今日は3月3日だ!ひな祭りの日そして末永みらいちゃんの誕生日!みらいちゃんは今年もぴちぴち17歳になります^^


みらいちゃんは2007年にマスコットキャラとして誕生し、当時はこのサイトのヘッダーに配置しただけ。それ以降みらいちゃんは世界的に支持を受けることになり、現在はグッドスマイルカンパニーを始め、ゆずソフト、ニトロプラス、キングレコード、角川書店、JC Staff、紀伊国屋などとのコラボ企画が続々と生まれてゆきます。


国内外の絵師にみらいちゃんを描いて頂けるようになり・・・


・・・沢山の海外のユーザーもみらいちゃんイラストがDeviantart等で投稿されています。見つけた作品はPinterestに貼っています


みらいちゃんグッズも少し増えています。Figmaねんどろいど、日本語学習シリーズのもえかなも。そして年内に・・・


世界中にみらいちゃんを応援して頂いている方が増えてきました。カルジャパブースの写真記事で彼らと出会えます。


そして、みらいちゃんのバースデースーツ!


今送られて来たみらいちゃんをイラストbyカナダのChunさん


アメリカのKotorikuramaさんが描いたみらいちゃん誕生日作品。


アメリカのきぐるみみらいちゃんも。


インドネシアのCyuさんの4コマ。


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

雛祭り

$
0
0

3月3日はひな祭りだ。こちらのひな人形写真はは伊香保温泉の如心の里 ひびき野のラウンジで撮りました。



武蔵小山パルム商店街にはひな祭りのいろいろなメニューがあります。コージーコーナーのケーキ美味しそう!


ひな祭りのチラシ寿司。


そして先月に続いて、こちらは3月の萌えかれんだー。壁紙バージョンはここだぞ
いままでの萌えかれんだーは下記にリストアップ。



3月3日と言えば、みらいちゃんの誕生日だ


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

東京ペット

$
0
0

東京で見つけたいろんなペット。このブタちゃんはうちの商店街でみっけ。皆さんはペット飼っていますか?
There is a poll embedded in this article.










About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

世界中の学校制服

$
0
0

TBSの収録に行く途中に高校生達と遭遇。この記事の英語版では日本の制服の歴史を語り、各国の学校制服の事情も教えてもらうように呼びかけている。





About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

他人の人生を生きてはいませんか?

$
0
0

人にはよくこういう質問をされます:-

ダニーは、いい歳した大人なのに一体何でドールなんかで遊んでるの?!ドールで戯れる年齢じゃないんだし、そもそも男じゃん!

そして僕がこういったコメントを情熱で笑い飛ばす理由は結構明白なものです…

…それは100年前の成人男性も同じようにドールで戯れていたからです。これがその証拠写真 ^o^

ただ、僕のドール趣味に対するちょっかいは証拠写真があるのにも関わらず絶えません。僕は何とも思っていませんが、こういった他人の意見を気にしすぎて、情熱を抱いているかもしれないドール、アニメ、フィギュアや夢を追うのを諦める人もいます。

ここで一つ覚えておきたい事は、他人に何をすべきか、すべきでないかの意見に耳を傾けていると、それは何れ習慣になり、死ぬまで他人の人生を生きるようになるという事です。

看護師が死の床にある患者達の人生の悔いを聞き取った調査では、自分のではなく、他人の人生を生きた事が最も後悔の多かった言葉として上がっています。

ですので、皆さんは最後の言葉が「自分のではなく、他人の人生を生きてきたのを後悔している。」なんて事はないように生きて下さい。

皆さんは周りに人生をどう生きるべきかを押し付ける人はいますか?


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

LINE 公式アカウント

$
0
0

ちょっとしたお知らせですが、世界中の仲間達と連絡が取り合えるよう最近LINEから公式アカウントをGETしました!ちなみにLINEはiOS、Android、PC/Mac等にインストールしているユーザー同士でチャットや無料電話が楽しめる無料アプリです。


既にLINEをインストール済みという方でしたら友だち追加 > QRコードに進み、このコードをスキャンするだけです。


もしくは公式アカウントメニューから検索できます。先ずは公式アカウントをタップします..


僕のアカウントはインドネシア、マレーシア、シンガポールにお住まいの方であれば一覧の上位付近に表示されます。見つからない場合は一覧の一番下までスクロールして違う国を選択してみて下さい。


「+他の国を選択」をタップしましたらインドネシア、マレーシアかシンガポールを選択して下さい。これらの国では僕のテレビ番組Culture JapanJapan Modeが放送されているという理由で公式アカウントをGETできました。


現時点ではテレビ・エンタメで唯一の公式アカウントです ^^


フォロワー数が100,000人に達すれば末永みらいステッカー作成を検討して下さるそうです ^o^


僕のアカウントをフォローするとLINE限定のみらい画像を2つ無料でGETできます。アカウント開設以来はその他の画像も公開しています。

オフライン時は自動返信でメッセージは確認できません >< オンライン時は自動返信ではなく、メッセージも確認できますが、ラジオのように返信内容が全てのリスナーに行き渡るようアカウントが設定されているので返信はできません ^^;

ただ、時々生放送もしているので、放送でメッセージへの返事はできます。

よろしくです!


末永みらいについてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

僕がAndroidを使い続ける理由

$
0
0

最近のアンケートではAndroidとiPhoneを両方使用したユーザーの8割はiPhoneを勧めるという結果が出ています。
更に、現Androidユーザーの54%は主に「使いやすい」(68.8%)という理由でiPhoneを勧めているそうです。
以下はアンケート結果に対するコメントの一部です:-

金持ちはiPhone
貧乏人はAndroid

iPhone→初心者
Android→日本人

そんでiPhoneでなにやってんの?

Android携帯はハードとOSを好みに合わせてカスタムできる

皆さんはどうでしょうか?AndroidとiPhoneを両方使った事があるという方はどちらをお勧めしますか?
There is a poll embedded in this article.


日本では長年このようなガラケーしか使えませんでした。ガラケーは国内市場向けに作られ、海外では使えない「ガラパゴスタイプ」の携帯の事を示します。

日々のワークフローでテクノロジーを活用している身としては、あの頃の携帯はタッチスクリーン、まともなカメラ、デバイス内でデータを楽に管理する方法等、物足りなさを感じる事が多かったです。


これを全て変えたのがiPhoneの日本上陸です。当時の日本市場ではタッチスクリーンとまともなコネクティビティで注目に値する唯一の携帯です。
iPhoneはその頃から使っていて、一時期はiPhone 4Sまでアップグレードしてました。iPhoneはアップルへのファン心理と日々のワークフローの生産性を高めてくれました。

今でもMacユーザーですが、Appleの魔法は切れつつあります。その一つの理由はガッカリさせられたMacBook Pro Retinaの登場でした。いざ箱を開けてみるとwebグラフィック業務には全く適していない画面解像度だったので購入後直ぐに返品しました。アプリがRetina対応してるかどうかという問題ではないです。
1024px x 768pxの画像はネイティブ解像度で見ると小さく見えました。僕らのクライアントもRetinaユーザーの為だけに拡大された画像をダウンロードしたいとは思えません。

もう一つの理由は忙しさが増すにつれ気付かされた、iPhoneに情報を入れる際の無駄な時間です。僕が働いているテレビ業界では様々なフォーマットのファイルを扱うので、ビデオが変換されるのを待ち、ケーブルでiPhoneに送るという無駄な手間が生じていました。何であれ、データの転送は全てiTunesを通さないと駄目でした。アップルはビデオを変換するアプリすら出してくれなかったのでVideo Monkeyのようなツールを使わざるを得ませんでした。今でもこんな感じなのでしょうか?

この他にも未公開フィギュア、アニメ作品等の機密性の高い画像を取り扱っていて、それらは全てiTunesで管理しなくてはいけませんでした。これらの画像は全てライブラリに表示されてしまい、第三者の目に映るような事があればクライアントとの大問題になります。エッチ画像に関しても同じ事が言えますね ^^

僕のワークフローは次第にiPhoneによって制限されるようになった為、Androidに乗り換えました。Samsung Galaxy S3はレビュー済みなので今回はAndroidの半年間以上の使用感レポートと共に、僕がiPhoneを勧める80%のユーザーでない理由を説明していきたいと思います。


タッチスクリーンは素早く情報を扱う事ができるので好きです。S3の画面は綺麗で、加えてiPhoneより画面サイズが広いのでより早く情報を消化できるようになってます。


携帯へデータを転送するにはFolderSyncを使っています。このアプリではDropboxAmazon S3等から同期したいフォルダーを選択できます。一応iPhoneにもオフライン使用の為に携帯とデータを同期してくれるDropboxアプリはありますが、どういう訳か頼りなく、データはアプリ内のみでしか閲覧できません。
Goodreaderもオフライン使用にフォルダーの同期をしてくれますが、写真はgrid viewで表示されないので、中身を確認する為にファイルをタップするという無駄が生じます。

僕は頻繁に飛行機に乗っているので、オフライン環境でも仕事ができるよう必要なデータが全て使えるようにしておくのが重要です。FolderSyncはウィジェットから手動、または一定間隔で同期するよう設定できます。
AndroidはiPhoneと違ってブラウズに使えるフォルダーシステムが備わっているので、データ転送後は携帯で好きなように、どのアプリからでも閲覧できます。


Androidに簡単にデータを転送出来るもう一つの手段。僕がGETしたマイクロSDカードはアダプターも付いて来ました。


このアダプターはSamsung USB アダプターを通してS3に接続できます。iPhone用にも似たようなアダプターを持っていましたが写真アプリに写真をインポートする事しか出来ませんでした。


このUSBアダプターではS3にUSB接続されているビデオカメラ内のネイティブMTSファイルをプレビューできます。インストールされているビデオプレイヤー次第では、変換無しでどのビデオファイルフォーマットも再生できます。


外付けHDD(外部電源不要)もこのUSBアダプターでS3に接続できます。 無料アプリを使えばexFAT、NTFSとHFS+でフォーマットされたドライブ(Macでフォーマットされたドライブも可)を接続させる事も出来ます。


HDD内のジャパンモードのdata shotをプレビューしているところ。iPhone時代に同じ事をしようとすれば、先ずはMacにファイルをコピーし、MTSを変換するソフトを探して、iTunesに入れて同期する手間が必要でした。


S3搭載カメラも中々良い性能ですが(サンプル写真はこちら)、ちゃんとしたレンズのあるカメラには及びません。Androidなら僕が所持しているどのカメラとも接続出来、中身のコンテンツもチェックできます。


カメラ内の写真をチェック中...


これらの写真は直ぐにInstagramにアップロード出来ます


AndroidではGoogle Playでアプリを探し、その場で携帯にダウンロード/インストールできるという嬉しいサプライズもありました。iPhoneを使っていた頃は先ずはiTunesにダウンロードし、ケーブルで同期するか携帯でダウンロードするしか方法がありませんでした。

Androidなら、例えばブログで勧められているアプリを探し出してそのままAndroidデバイスにケーブル等の手間入らずで送る事が可能です。現在は以前と比べてiPhoneでもやり易くなりましたか?


アプリはこのように、ケーブル等の手間いらずでAndroidに出現します。有料アプリはGoogle Walletのアカウントで決済しています。


これはキャリアによってはiPhoneでも出来ますが、当時日本ではどのキャリアでもテザリングができませんでした。最近訪れたシンガポールのホテルはネット通信料が一日あたり30 SGDも掛かる場所だったので、「これはないな…」と思いセブンイレブンでデータ通信用SIMを購入してテザリングしました。


乗り換え当時はiPhoneにはまともなナビ機能がありませんでした。Androidのナビは優れもので、大画面が加わると車に標準装備されているナビシステムと良い勝負をします。


海外から日本に来るという方はご安心を。ナビのアプリはこちらでも普通に使えます。


Bluetoothストリーミング再生はiPhoneから特に変わりは無いです。


Android乗り換え当時は初めての場所を訪れる時に役立つストリートビューはありませんでした。


MiraiClock3もどういう訳かAndroidで立ち上げた時の方が優れています >< グラフィックはよりシャープ、且つ綺麗で、応答性もより良くなっています。
ただ、次回アップグレードに時間とお金を掛けるのには5万ダウンロード必要です。無料で広告も無しです!

iOS版はこちら。Android版と同時にアップデート予定です。


何処にも記載されていないので殆どの人には知られていませんが、みらいおやすみモードを選択すると15分おきに眠り始めます。この機能はフレームレートを落とす事で電力消費を抑えるのが狙いです。フレームレートが落ちるとみらいの動画は酷くなりますが、寝ているのでそこまで気になりません。みらいは15分後に起きて、また眠り始めます ^^;


Androidのもう一つのメリットは世界の何処でも使えるという点です。僕が使っていたiPhoneはsoftbankにロックされていて、アンロックには結構苦労しました。
マイクロSIMカッターをアマゾンでGET。プリペイドSIMの殆どは標準サイズなのでS3に入るよう、調整が必要でした。


シンガポールで使うプリペイドSIMカード。永久的に使えるよう追加料金を払いました。


カッターは簡単に使えます。先ずはSIMを入れ...


そして不必要な部分を切り落とします。


S3はiPhoneユーザーがアダプターを使わずに手軽に試せるよう、意図的にマイクロSIMに合わせた気もしますが、どうなのでしょうか?
僕がS3に乗り換えてから、S3に乗り換える仲間達も多くいたようです。


SIMカッターは大抵この写真に写っている緑色のようなマイクロSIMアダプターが付属しています。


SingTelを使って日本ソフトバンクネットワークでローミング中。


以前にも紹介しましたが、僕がAndroid管理に使っているAirdroidはAndroidの様々な機能を無線で操作する事が出来ます。ウェブUIからSMSメッセージを打って送信する事も出来る便利なアプリです。


ところが、幾らアンインストールや最適化しても早さが改善しなかったので今度はS3が遅く感じるようになりました。iPhone5のスピードを見せつけられた時はまたも乗り換えを検討するようになりました ^^;

そこでデフォルトOSをCyanogenmodに変更した仲間のSamsung Galaxy S3を見る機会がありました。見た目と使用感はまるで別の携帯でした!スピードもサクサク滑らか。

ここからはAndroidのルート化とフラッシングの世界の紹介です。
Androidの素晴らしさは、やりたい放題というところです。その気になればOSさえも変更出来ます。

下記動画ではCyanogenmodをGalaxy S3で動作させた状態を紹介しています。


僕はまだこれらに関しては初心者ですが、グーグル先生と一緒に数時間調べていたら全く新しい世界が開きました。
当初はインストール方法も細かく紹介する予定でしたが、それだと単に僕が使ったガイドを書き直すだけになってしまうので省きます。僕が使ったガイドはこちら:-
http://galaxys3root.com/galaxy-s3-root/how-to-root-galaxy-s3-on-mac-osx/
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2035141
ウィンドウズユーザーの方はグーグル先生に聞いてみて下さい。
日本語の場合はこの検索結果から調べてください。
https://www.google.com/search?q=cm10&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t


先ずは携帯を「ルート化」する必要があります。「ルート化」はiPhoneで言う「脱獄」です。


そうするとシステムファイルを含める携帯内全ての箇所にアクセスできるSuper User appを取得出来ます。


リブート後はスペシャルメニューにアクセス出来るようになり、不測の事態に備えて全システムのバックアップが行えます。Cyanogenmodはこのメニューからインストールします。


約20分後には全て完了です!僕のチョイスはCyanogenmod 10.1 Nightly。S3でのルート化とインストールは簡単でしたが、どういう訳かGalaxy Note 2ではあまり上手くいきません ><

SMSメッセージはSMS Backup & Restoreでバックアップしています。その他のデータ(連絡先、保存データ、アプリ等々)は全てGoogle上にあります。ログイン後はこれらのデータは全て新しいシステムに自動インストールされます。

Android携帯には全てGoogleアカウントが必要になります。僕はメールにはGmailを使っていて、返信相手が自動的に携帯の連絡先に追加されるのが気に入っています。また、Googleカレンダーにスケジュールが自動で登録されるのも好感が持てます。


僕はシングリッシュを選択。


デフォルトOSをCM10 (Cyanogenmod10)に入れ替えた事で僕のAndroid体験は一新されました。S3とCM10の組み合わせは滑らかで素早い動作を生み出し、凄く気に入っています!!動作が早い携帯を手に入れる為だけにiPhoneへの乗り換えを検討する事はもうないでしょう。
上の写真にあるPinアンロック画面もこっちの方がずっとクールです。


メニューの一例。オプションをタップすれば更にメニューが開き、かなり深いところまで潜ってカスタマイズできるので最初は圧倒されました。


現在のアンロック画面は他でもなく恋泉天音先生に描いて頂いた末永みらいのイラスト!PSDファイルも近々公開予定です。


ホーム画面にはアイコンのみならず、情報の表示、または機能を実行させるウィジェットも置けます。iPhoneではアプリの起動が必要なところをAndroidではウィジェットボタンの一押しで済み、時間の節約にもなります。


デフォルトホーム画面はみらいちゃん専用。


CM10ならホーム画面をランドスケープモードに設定する事が出来ます。今のところはポートレートとランドスケープに別々の壁紙を設定する事はできないみたいですが。


メッセージアプリもS3のデフォルト版と比べて非常にクール。個人的にS3デフォルト版はスクショを撮って、印刷してトイレに流したくなるような出来でした。


ダイアルパッドの見た目も大分良くなりました。連絡先はタップする事で通常電話、またはSkype、Line、Viberや皆さんが使っているコミュニケーションアプリからの通話を選択できます。勿論、この何れかをデフォルト通話方法に設定できます。

AndroidにはCyanogenmod以外のOSをインストールする事ができます。異なるOSをルート化し、インストールした事がある方は何を使っていますか?
ルート化したAndroidにはどのOSを入れていますか?
There is a poll embedded in this article.


画像管理にはQuickpicを使っています。超高速でサムネをレンダリングしてくれます。


デフォルトの写真共有アプリはInstagram


S3の話のついでに関連グッズも紹介していこうかなと思います。
自分にぴったりなケースに出会う迄は何種類かケースを試した事があり、そのうちの一つがこの綺麗なオレンジ色のVersusブランドです。


見た目も素晴らしいです。


S3はすっぽり収納できて、装着したままクレイドルに置けるようケース下部は開いていました。


表の銀色の印字は良かったのですが、数日間の使用で殆どが剥がれ落ちました ><


携帯はしょっちゅうズボンのポケットに仕舞い込んであるので、ジーンズに擦れてオレンジ色のカバーは次第に青くなりました。しばらくしたら見た目が酷くなってたので廃棄。


ただ、S3は電池寿命の短さが酷いです。この点においてはiPhoneの方が優れているように感じました。電池が切れた時に備えて予備バッテリーを持ち歩いています。


そこでfigure.fmユーザーのSpark90が使っているUrban Armor Gearに目が止まりました。日本国内では販売されていないのでAmazon.comで注文し、一週間後に到着。

S3も例に漏れず、しょっちゅう携帯を落とす身としてはこのケースは素晴らしいの一言。黒い部分は衝撃を吸収してくれる硬質ゴムです。Nexus 7用のケースも作ってくれるといいのですが。
Nexus 7のレビューはまた後ほど。


出掛ける時は忘れずに!僕は念の為にカバーにお金を仕込んでいて、ラーメンを食べに出掛ける際に家に財布を忘れた時など、実際何度も助けられた事があります。この時短方法がなければ未だにイギリスでウェイターをやっていた頃のように皿洗いの仕事をしていたかもしれません。


Firefox OSを弄り中。こちらはMozillaでトップのうちの一人の金井玄さんの携帯。
Firefox OSはHTMLベースで作られているのでHTMLの知識さえあれば自分だけのOSが作れます。


そこら辺にあった携帯を並べてパシャリ。色褪せたスクリーンの携帯はシンガポールの仲間達と一緒に作った開発モデル。スクリーンのクオリティはこれから改善されました。


開発モデルをもう2つ引っ張り出して来ました。僕が一緒に働いている会社はハードを開発する企業で、僕の役割はそれに何を載せるかを考える事です。ただ、現時点ではあまりリソースが無いので、目の前のタスクと比べると優先順位は低め。

これらのユニットの見所はデュアルSIMです。


本記事は以上です。iPhoneにはまだ未練は幾つかありますが、どれも再び乗り換えさせる程のものではありません。
テキスト入力システムに関してはAndroidよりiOSデバイスの方が遥かに優れているように感じました。僕がAndroidで日本語入力に使っているGoogle IMEは[武蔵小山]など、場所の名前の候補を正確にたくさん予測してくれます。欠点は英語のスペルチェックと予測が出来ないと言う点ですね。

iOSのデフォルトUIは洗練されていて動作も滑らかです。一方Androidアプリは良い物もあるものの、その大半は酷い出来です ><
iOSアプリのスクロールは大抵スムーズですが、Androidは時折動きがぎくしゃくします。S3ではそれ程気になりませんが。あと、iOS Keynoteアプリもないと寂しいものですね。
ハードの品質に関してもiPhoneの方が総じて高いように感じます。見た目、触り心地はこちらの方が上ですし、ユーザーエクスペリエンスも良く考えられています。

ただ、見た目が良いというだけでは個人的には満足できません。見た目が多少悪くても、僕は実用性、機能性、自由度を備えた要求に答えてくれる携帯を選びます。

人々は皆全て違うワークフローと要求があります。Androidではユーザーがそれぞれのワークフローを改善、または自動化できるよう、デバイスのカスタマイズが出来ます。一方、iPhoneではこれらのカスタムを可能にするアプリが出るのを待つしかありません。

次第にお金を払って手に入れたデバイスに単純なタスク(MTS fileの再生など)で時間を取られたり、制限をかけられるのがうんざりするようになりました。

テクノロジーを通してワークフローを改善し、時間を節約したいという方にはAndroidをオススメします。ただし、キャリアやメーカーが搭載したOSは大抵低い性能なので、デフォルトOSを入れ替えたAndroidに限ります。選べるOSは様々あり、下のコメント欄でも幾つか勧められていると思います。


今回の記事では僕が半年前、iPhoneで出来なかった様々な事を紹介しました。現在は可能かもしれませんが、当時はMacでフォーマットされたドライブの接続やファイルの読み込み等が出来ませんでした。ただ、現在可能だとしても僕のワークフローは既に十分Androidに統合されているのでiPhoneに乗り換えるメリットは特に見当たりません。

これらは全て僕の個人的意見に過ぎません。両方のシステムにはそれぞれメリットとデメリットがあり、どれを選ぶかは皆さんがデバイスに何を求めていて、ワークフローに統合させるのにどれ程の時間が費やせるかで決まります。
携帯はどこにでも持ち運べるので、単なるコミュニケーションツールではなく、日々のタスクの自動化やワークフローの改善に活用すべきです。そしてワークフローは皆それぞれ違うのでカスタマイズは絶対必要となってきます。

iPhoneユーザーで、対岸が気になるという方は偏見にとらわれず友だちが持っているAndroidデバイスを覗いて見て下さい。僕の人生を変えたように、思いがけない発見があるかもしれませんよ?
iPhoneユーザーの方へ。お持ちのデバイスにうんざりしていますか?
There is a poll embedded in this article.
Androidユーザーの方へ。お持ちのデバイスにうんざりしていますか?
There is a poll embedded in this article.


あ、ところで、僕の公式LINEアカウントをよろしくお願いします!


末永みらいについてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

新潟県女子高生の超短いスカート

$
0
0

昨日知り合いのところで撮った写真だ。彼は「日本の女子高生」を研究している。これらのポスターは彼の机のとこに貼ってあった。古いネタのようだったのだが、僕は初めて見た。なかなか面白い。


両方かわいいね。
There is a poll embedded in this article.


YouTubeから削除されたスカート巻きリポートのスクリーンキャップ。


このように巻いてる事は知らなかった。







About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

吉川ちなつ 水着


花粉症 対策

$
0
0

花粉の時期だ。花粉で辛いぞ!毎年はとりあえずヨーグルトと蜂蜜を大量に接収。この二つを接収することにより、花粉症がちょい楽になると言われています。実際にそうなのかは分かりませんが、精神的に楽になっている気がしないでもない^^;


関東は真っ赤です!


医者さんにもアレグラ、鼻スプレーと目薬を。


妻も花粉症。彼女はこれを使っている。


マスクは日本で当たり前なのだが、外国人にとっては珍しい。


一方、このようなマスクは海外では珍しくないが、日本では凄く見られるwww。多分僕の横目がスケベ臭いから?


たまには痛マスク。横目はまたスケベ臭い。空耳アワーのネタ覚えていますか?


末永みらいについてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

汐崎春乃

$
0
0

皆さんはホンダのアニメわんおふはもう見ましたか?コトブキヤからは5月に見たという方の心を掴む超キュートな汐崎春乃フィギュアがリリースされます!
1/12スケールの春乃フィギュアはディテールに拘ったスクーターも付属して、価格は9240円。詳細はコトブキヤをチェックです


アニメを見た事のない方は下記紹介動画をどうぞ!


皆さんはわんおふ見ましたか?
There is a poll embedded in this article.

春乃の予約に興味のある方は信頼性の高い下記オンラインショップからどうぞ。


以下写真は立川にあるコトブキヤ本社で撮影したものです。


細かい!















スクーターにはシートが2種類付属。一つは春乃が座れるよう窪みがあり、もう片方はスクーター単体で飾る時に使います。






机周りに飾るとこんな感じ!かわいい!


末永みらいについてはこちら >>>


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

東北地方太平洋沖地の当時

$
0
0

一昨年の3.11の地震が発生したことに、僕はミルキィホームズと一緒に香港に出張していました。香港を回ってランチに。そらちゃんが突然「日本で大地震が」と。
ホテルに戻りテレビで映ったのは目を疑うような映像だった。見るのはとっても辛かった。


香港のタイムズスクエアの大きなスクリーンには津波の映像が映っていました。


香港の市民もその映像を見て呆然としていました。



2011年3月12日香港の新聞。











日本文化と出逢ってから、僕は畳の上に死にたいと決めました。両親も、妻の親戚も日本に帰るなを言われましたが、僕は決めました。日本に帰って、僕は出来ることをする。



東京到着。



電車の本数は減らされているものの、海外の人にとってこれでも凄いサービスで評価されている。



当時の自動販売機。


うちの被害は少なくて済んだ。





お米を買うのに列が。


海外のメディアはかなり暴走していました。東京には誰にも残っていないとか、東京で餓死しそうになっているとか。そんなことがないと証拠するために写真を撮り続けた。



当時のトイレペーパーの入手は困難だった。



スーパーはこんな状態に。









節電で新宿は真っ黒に。


いつもの新宿との比較。


震災後の秋葉原。


当時の新聞やニュースはこうでした。









ガスを入れるのにこんなに列が。


震災の数ヶ月後東北に行って、ボランティア活動の取材してきました。そのVはカルジャパ2期1話で放映しました。


以下の写真は石巻女川の写真記事から抜粋。















>ボランティア活動の取材はこちらの記事で。


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook

国際男児

恋泉天音

$
0
0

恋泉天音先生がうちの末永みらいを描いて頂きました! ずっとずっとずっと恋泉天音先生のファンだったので、本当に本当に嬉しいです!先生に描いて頂いたイラストは世界各地のアニメイベントやテレビ番組、痛車やグッズ等で披露します!
こちらは夏制服のみらいちゃん。壁紙の高解像度版はこちら


恋泉天音先生は業界で長年かわいいい女の子を描いています。一番最近の作品は初恋1/1。この作品では唯々月たすく先生も参加しています。


こちらは唯々月たすく先生に描いて頂いた末永遥香と恋泉天音先生に描いて頂いたみらいちゃんのソーラーマリーン姿。壁紙はここでGETできます


みらいと彼女の相棒レトロキューの壁紙(2560px x 1600px)はこちら


レトロキューと冬制服のみらいちゃん。
壁紙の高解像度版はこちら


レトロキューとソーラーマリーン制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


レトロキューとビキニ姿のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


違うレイアウトで作ってみた壁紙。
これは夏制服のみらい。壁紙の高解像度版はこちら


冬制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ソーラーマリーン制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ビキニ姿のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


冬制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ソーラーマリーン制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ビキニ姿のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


これは夏制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


冬制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ソーラーマリーン制服のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


ビキニ姿のみらい。
壁紙の高解像度版はこちら


唯々月たすく先生に描いた頂いたみらいちゃんに恋泉天音先生のみらいちゃん壁紙


冬制服のみらいちゃん達壁紙


こちらはソーラーマリーン制服Ver.


こちらは唯々月たすく先生verの夏制服の遥香と恋泉天音先生verの夏制服のみらいちゃん。


こちらは冬制服の遥香とみらいちゃん。


こちらはソーラーマリーン制服の遥香とみらい。


こちらは唯々月たすく先生verの夏制服のかなたと恋泉天音先生verの夏制服のみらいちゃん。


こちらは冬制服のかなたとみらいちゃん。


こちらはソーラーマリーン制服のかなたとみらいちゃん。


こちらはビキニ姿のかなたとみらい。


恋泉天音先生に描いて頂いたみらいちゃんの全バリエーションとロゴのフォトショップファイルはこちらからダウンロード出来ます。
PSDファイル内には表情パターンのレイヤーや制服が全て含まれていますので、非営利目的に限りご自由にどうぞ!元解像度ではないですが、シールや壁紙には十分の解像度で提供しています。

壁紙を作り、deviantARTやpixivにアップして頂く方も歓迎!
また、Android、iPhone、iPad向けやその他の壁紙を作って頂ける方がいたら嬉しいです!アップの際は作品に http://mirai.fm へのリンクを貼って頂き、下のコメント欄にご自身の作品のURLを書き込んで下さい。うまいデザインがあれば、是非お仕事お願いしたいです!

みらいちゃんやうちの他のキャラクターのPSDファイルは下記リンク先にあります。


恋泉天音先生と唯々月たすく先生が参加した初恋1/1ですが、アマゾンで「初恋1/1ビジュアルファンブック」をGET。


中にはゲームに出てくるイラストがいっぱい載せています。





描き下しイラストも多数載せています。


かわいい!


現行の名刺は恋泉天音先生のイラストを起用^o^


About MascotsSubscribe by EmailTwitter Facebook
Viewing all 2248 articles
Browse latest View live